Issueおじちゃんの新・ダメおやじ日記

自分の発達障害や日頃考えていることを綴って行きます。

JUDOになってしまったことの功罪

国際試合の柔道を見ていると、もはやJUDOになってしまったなと思います。
しかも、ポイントありきでせわしなく動くレスリング風味の格闘技になって
しまったと思うと寂しく感じます。



ヤワラちゃんにしても「ママでは銅」になってしまい、柔道界の急激な変化に
付いていけなかったという印象も受けました。



3位決定戦での払い腰は、見事な物で相手が一回転半したくらいです。
下手な審判だと、多分技ありになるところでしょうね。
自分も正直、技ありかと思ったくらいですし。



オリンピック連覇の野村を下して切符を奪った平岡も、緊張のあまりカチカチに
なってしまって判定負けになるなど、日本選手にはいいところがないとつくづく
思います。鈴木や塚田あたりにメダルの期待がかかるでしょうが、押し潰されない
ように自分の柔道をしてほしいです。



国際試合では「掛け逃げ」について甘いですが、日本だと厳しいようです。
もう一つ気になったのが、審判が道着の乱れを直させないところですね。



確かに、日本人はあいまいな所に美意識を求めるきらいがあって、外国人から
言わせると非合理的かもしれません。この非合理性も日本の柔道を支えてきた
というのも事実です。



今はJUDOになり、がっついてポイントを取りに行ったりするのが主流となって
しまっているので、少々残念な気がします。しかし、柔道にもサドンデスをつける
のはどうかと思います。



たとえ、国際的なJUDOとして一人歩きしてしまっても、柔道も生きる道の一つに
通ずるということだけは忘れないで欲しいものです。試合で勝つのは大切ですが、
もっと大切なのは柔道で答えを見出せたかということかもしれません。



その答えは、人の数ほどあっていい。たとえ、結果を残せなくても柔道で何を
学んだかさえわかっていれば、心に残っていると考えています。



自分の場合、初段もちですが、「教育活動において柔道の普及に勤めた」という
ことでポイントが加味されて、初段が取れたのであって、出来れば今後再開する
のであれば、自分の力でやってみたいという気はあります。
いつになるかはわかりませんが…。



柔道に出場した五輪選手の皆さん、大変お疲れ様です。
これからは、ゆっくり休んでから、また柔道の普及に努めて下さい。