Issueおじちゃんの新・ダメおやじ日記

自分の発達障害や日頃考えていることを綴って行きます。

愛国心は強制されて身に付くものではない!

北海道新聞ウェブサイトでの記事を引用する。
愛国心について書いてあるが、皆さんもよく考えてみてほしい。

学習指導要領 愛国心教育、強調し修正 君が代「歌えるように」(03/28 07:58)
 文部科学省は二十八日付で、新しい小中学校の学習指導要領を告示した。総則に「我が国と郷土を愛し」と愛国心教育をより強調する修正を加え、小学校音楽で「君が代」を歌えるように指導することを初めて明記した。

 いずれも二月に同省が公表した学習指導要領改定案にはなかった文言で、国民の間で賛否が分かれる愛国心教育に関して多くの修正を直前に加えたことは論議を呼びそうだ。

 文科省は修正を加えた理由について「改定教育基本法の趣旨をより明確に反映させるため」と説明。「改定案公表後、国民へのパブリックコメント(意見公募)と与党からいろんな意見があった」とするが、どういう意見が修正につながったかは明らかにしていない。

 すべての教科に共通する小中学校の総則では道徳教育について「伝統と文化を継承し、発展させ」を「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛し」に修正。愛国心を持った日本人を育成するような記述を盛り込んだ。

 小学校音楽では君が代について現行指導要領を踏襲し「いずれの学年でも指導」としていたが、「歌えるよう指導」と修正。小学校国語で読み聞かせをする本や文章も改定案の「昔話や伝説」から「昔話や神話・伝承」に変更した。

 中教審の長期の公開審議と答申を踏まえた改定案の公表後に修正したことについて、同省教育課程課は「答申の枠内で改定したもの。方針が大転換したとは考えていない」とし、微調整だとの認識を示している。

 新指導要領は小学校が二〇一一年度、中学校が一二年度に完全実施するが、〇九年度から移行措置期間に入る。同時に告示した幼稚園教育要領は〇九年度から実施する。

君が代を盛り込むのはまだいい。ただ、国や教育委員会からの強制や強要
ばかりで、果たして子供たちは心の底から郷土愛や愛国心に目覚めるだろうか?



子供たちもバカではない。シロアリの如く日本の屋台骨を食い散らかす官僚や
政治家を見て、むしろ世の中に失望するだろう。



結局彼らは、国民は二の次で、改定に絡む利権などにしか目が行っていない。



教師の免許更新制や評価制度にしても、場当たり的な政策にしか見えないし、
結局得をするのは文部官僚や一部の政治家ではなかろうか。



まだ微調整の域であっても、彼らの文脈は「すぐに改定をやるぞ」という
意味であろう。日本語特有の文脈のいやらしさがにじみ出ている。



一部のエセ愛国者たちが戦後から日本を食いものにしてきた結果、
今のような事態になっているといえる。



完全無料にならない高速道路、規制緩和で食い物にされるフリーター、
善意の年金納付者が食い物にされる年金制度…等々。



エセ愛国者たちの暴挙は枚挙にいとまがない。



「人の褌で相撲を取る」という感覚が染み付いているのが見える。
そのあおりを食らっているのは、他でもない国民である。



真に愛国心を育みたければ、まずは大人が愛国心を育めるような環境が必要だ。
大人が国を愛せずに、子供にどう見本をみせろというのだろうか。